zine day osaka 参加予定です♫
シ
webマガジンがnoteで始まりました!
note.comwebマガジンがnoteで始まりました!
カタノトモコさんからお誘い頂きまして私も参加しております♡
その名もmonimoni magazine(モニモニマガジン)
https://note.com/moni2magazine/m/m911553e68193
monimoni magazineとは・・・
6人の作家がおくる日替わり連載漫画です。イラストエッセイ、コミックエッセイなどなど!
作家陣&各テーマ、自己紹介が更新されております。
●月曜、猫の話!(コブ)
●火曜、物欲が止まらないから絵に描いて落ち着く!(てらいまき)
●水曜、断捨離!!!!!(サトウユカ)
●木曜、子供で一句!(ハトコ)
●金曜、お弁当作りまくり!(山本あり)
●土曜、痩せる!!!(カタノトモコ)
このようなラインナップです。
私は火曜日担当で渦巻く物欲を絵に描いて一旦落ち着こうか・・・という連載です。ただただ私が欲しい物を描いていきます。描くだけなら無料じゃ!
noteを登録されてる方は、是非是非フォローをお願い致します。
COMIC CITY大阪119出ます。新刊、既刊の紹介です♪
こんにちは。
てらいです。今週1/12にインテックス大阪にて開催予定「COMIC CITY大阪119」に出展します!
スペースは6号館Aテ14bです。よろしくおねがいします。
新刊もあるよ〜!元々新刊は出さないというか出すの無理かな・・・と諦めてたんですが、やっぱり何か出したい!と思って年末ガガガッと描いて入稿して自分で製本して・・完成しました♡やった〜〜!何事も諦めないでいたらできるもんですね!
タイトルは「ウィンナーたまごバター牛乳」です。
私が生活している上で疑問に思うことをコミックエッセイにしました。
スペースはこんな感じになる予定↓(写真は先日あった関西コミティア)
今回もこのポスターをスペース下に貼る予定です。
↓既刊はこちら↓
「いろいろペーパー」700円
色んなサイズの色んな種類の紙!
内容は紙ごとに違います。かもめ食堂の感想、服の話、京都で食べたおいしいお茶の話、オススメのおやつの話、家族でいった旅行の話、最近気づいたこと、つらいこと。。。
いろいろなんですよ〜〜^^フルカラーのページや2色刷りのページなどカラフルです♫
かなり読み応えあります。
「おいしいごはん(ほぼ京都)」500円
京都のオススメごはん屋さんのコミックエッセイ&イラストエッセイです♫
美味しいものバンザーーーーーイ!!!! 晩ごはん、ラーメン、ランチ、焼き肉、パフェ、コーヒーなど色んなものを詰め込みました!表紙はツヤプリ、中に使った紙はざらっとしたレトロ紙&ミシン製本とこだわりました〜♫
ページごとにインクも変えてます。楽しい本だヨ★
「自分がいいと思ったものをすぐ人に教えたくなる私があらゆるものをオススメしまくる本2019」800円
内容はタイトルまんま!わたしが使っていいと思ったものをオススメしまくるイラストエッセイ集!日用品、ロカボフード、アプリ、子育てグッズ、コスメ、、
今回も色んなものを紹介しまくりました!
フルカラーです!ページごとに使用する色を3〜4色に絞って制作したのでページごとに違った世界観をお楽しみ下さい♡
「はろー!うちのこ!」500円
私の出産ルポ漫画です。2017年9月に第一子を無痛分娩にて出産しました。その時のことを描いております。産後のホルモンバランスの崩れや入院中の話、色々描いてます♫
インテックス大阪でお会いしましょう!
スペースでお待ちしてます!
イベントありがとうございました。通販も受付中♫
てらいまきです。
こんにちは。
8月にはスパコミ、9月は関西コミティア、10月は無印良品つながる市。名古屋コミティア・・・計4つのイベントに出ました!
ありがとうございました。
新刊、既刊の紙版の通販を受け付けておりますので宜しくおねがいします♫
スパコミとコミティアのスペースはこんなかんじでした♫
無印良品主催★つながる市ではこんなかんじでした!
スペース上にある木製の棚はラクエ烏丸にある本棚専門店「HummingBird Bookshelf」で購入しました!絵本もたくさん置いてあって楽しいお店です。
差し入れやお手紙をたくさん頂き本当にありがとうございました!
単行本へのサインもいっぱい描かせてもらったり感想を聞かせてもらえたりとても嬉しかったです。
次回のイベントは来年1月のCOMIC CITY 大阪119かな〜〜。
https://www.akaboo.jp/event/item/20190465.html
「つながる市」と「名古屋コミティア」出ます!〜持っていく同人誌の紹介します〜
タイトル通り10月は2つのイベントに出ます。
まず1つ目は!!
10月13日 無印良品主催 「つながる市」です!
場所はイオンモールKYOTO 無印良品 店頭 吹き抜けスペース♫
このポスターをスペースの下に貼る予定です。
大きいのですぐわかると思います♫目印にしてね!
台風こないで。。。
そして2つ目!
10月14日 名古屋コミティア! スペースNo.はG25
n-comitia.comとっっっっても久しぶりの名古屋コミティアです!
日帰りで行くので名古屋グルメが食べられないのがかなしいところ。。。
スペースはこんな感じになる予定↓(写真は先日あった関西コミティア)
スペース下に貼る目印ポスターはこちら↓
どちらのイベントでも同人誌を持っていきます♫
まずは新刊!!「いろいろペーパー」700円
色んなサイズの色んな種類の紙!
内容は紙ごとに違います。かもめ食堂の感想、服の話、京都で食べたおいしいお茶の話、おやつの話、家族でいった旅行の話、最近気づいたこと、つらいこと。。。
いろいろなんですよ〜〜^^フルカラーのページや2色刷りのページなどカラフルです♫
そして既刊
「おいしいごはん(ほぼ京都)」500円
京都のオススメごはん屋さんのコミックエッセイ&イラストエッセイです♫
美味しいものバンザーーーーーイ!!!! 晩ごはん、ラーメン、ランチ、焼き肉、パフェ、コーヒーなど色んなものを詰め込みました!表紙はツヤプリ、中に使った紙はざらっとしたレトロ紙&ミシン製本とこだわりました〜♫
ページごとにインクも変えてます。楽しい本だヨ★
既刊2
「自分がいいと思ったものをすぐ人に教えたくなる私があらゆるものをオススメしまくる本2019」800円
内容はタイトルまんま!わたしが使っていいと思ったものをオススメしまくるイラストエッセイ集!日用品、ロカボフード、アプリ、子育てグッズ、コスメ、、
今回も色んなものを紹介しまくりました!
フルカラーです!ページごとに使用する色を3〜4色に絞って制作したのでページごとに違った世界観をお楽しみ下さい♡
既刊3「はろー!うちのこ!」500円
私の出産ルポ漫画です。2017年9月に第一子を無痛分娩にて出産しました。その時のことを描いております。産後のホルモンバランスの崩れや入院中の話、色々描いてます♫
既刊4「アイアイアイスランド」300円
2017年9月に発売した単行本「アイスランド★TRIP」(地球の歩き方)の発売を今更記念して、、(二年経ったけど)アイスランドのあれこれを描いたzineを作っちゃいました〜^^ 単行本に入り切らなかったお話やアイスランドのあれこれを色々描いています♫
上記のラインナップでイベントに臨みたいと思います!
ちなみに「つながる市」には下記の単行本4冊を持っていきますので、サインお気軽に!
イラスト入りサインしま〜す^^

アイスランド☆TRIP――神秘の絶景に会いに行く! (地球の歩き方コミックエッセイ)
- 作者: てらいまき
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2017/09/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
台風すごく怖いけど、両日とも過ぎ去ったあとぽいので開催はあるとおもいます。
被害が少なくありますように、、、。
皆様のお越しをお待ちしております!
てらいまき
我が家のお米事情〜推し米と、好きなおかずに合わせた炊き方〜
こんにちは。てらいです。
今回は、パナソニックとはてなブログによるキャンペーンのお題「#わたしの推し米」に参加する形として、お米にまつわるハートフル記事を書きたいと思います。
まずは私の推し米から!
手軽さも味も文句なし!あきたこまち無洗米!
米!KOME!こめ〜!!!米が大好きィ〜〜〜〜!!!!
でも研ぐ作業は全然好きじゃない〜♫そんな私達夫婦です。
毎日米研ぐのマジめんどいなやってられないなと思っていたんですが、ある日、夫がこんなことを言いました。

確かに縛られていたかもしれない。
結婚する28歳まで米を研ぎまくって生きてきたわけだし!小学生の頃にずっとやっていたお手伝いといえば「炊飯器で米を炊く」だったし!
でも、米の研ぎ方は正解がわからなくて難しいと思っていたので、「無洗米を買う」という提案に光の速さで飛びつきました。
そして夫が「これ良さそう」と見つけてきたのがこちら♫
秋田県を代表する「あきたこまち」の無洗米です!!!夫がこの銘柄を選んだ理由は、ネット通販のランキングで常連だったからだそう。お米マイスターも太鼓判を押すほど、大人気の無洗米らしい!
個人的に「手軽さを求めると、楽した分、味も落ちるのでは・・・」と勝手に思っていたんですが、いざ食べてみると・・・

美味しいやん!楽やん!最高やん!!!!
さすがランキング常連のお米!ふっくらとした炊きあがりで、食感がしっかりしてて美味しいのです。新婚時代から買い続けているので、もう何度買ったかわからないくらいリピート中♫常に家にストックしているぞ〜〜〜〜!!戸棚をあけるたびに目に入り、見ると安心する存在です。
この無洗米を美味しく炊くポイントは、以下の3つです。
・米を入れる前に水を入れる
・水は白米をたくより多めに
・水に浸す(一時間、夏は30分)
参考にしたのはこちらのページ(ハーベストシーズン 白米・無洗米の美味しい炊き方)です。ちゃんとした手順で炊くとより美味しい〜〜〜!

ちなみにこちらは炊きたての写真♡見てるだけでお腹減るなあ・・・。炊飯器によっては「無洗米コース」が用意されていることもあるので、より手軽においしく炊けそうですね。
あと地味に嬉しいのが、研ぐためのお水がいらないので水道代も節約&冬に冷たい水の中に手を突っ込まなくていいところ!冬の米研ぎってめっちゃ辛いよね。。キンキンに冷えたハンバーグのたねをこねるくらい辛いよ・・・。
ちなみに無洗米協会(いろんな協会があるなぁ・・・)によると、白米3合を研ぐ場合、1年間で2リットルのペットボトル828本分の水を節約できるとのことでした!
こんなに環境に優しかったのか、MUSENMAIは・・・。
無洗米は赤ちゃんがいる家庭の強い味方!
無洗米は、環境だけでなく、子供がいる家庭にもとびきり優しいのです。
子供が産まれてからは更にお世話になっております。

無洗米最高じゃ〜!
二人目が今年の6月に産まれ、家事がおいつかない我が家には本当になくてはならない存在!
シンクに洗い物がどれだけ溜まっていても、炊飯器に無洗米と水さえ入れればいいから、本当に楽なんです♫
無洗米&スイッチポンで米が炊ける炊飯器、本当にありがとう!!
好きなおかずに合わせて、お米の炊き方を変えるという楽しみ方
そしてお米になくてはならないもの・・・それはおかず!!!!
小さい子が二人もいると手の込んだおかずを作るのがなかなか難しいので、平日は具だくさんスープと豚汁と鍋料理をローテーションしつつ栄養をとっていくのが我が家のスタイル!!!!!!!(しかもスープも豚汁も自動調理家電で作っているので、私がやることといえば具材を切るだけ^////^)
でもでも、ホワホワの炊きたてごはんに合う最高に美味しいおかずが食べたいんじゃ〜〜〜!!!!!
……ということで!
週末は一週間頑張ったご褒美として、出前サービスで夕飯のおかずを頼んでいます。そして、ごはんはおかずに合った食感に炊き分けているんです! いくつか例をご紹介したいと思います。
★チキンカツの場合★
よく買うのは、妊娠前に夫婦でよく行っていた定食屋さんのチキンカツ!
子供が産まれてからは足が遠のいていましたが、出前サービスで頼めるようになったのを知った時は喜びのあまり小躍りしてしまったほど好きなお店です。
そこのお店は白米もセットになったお弁当も頼めるのですが、我が家はチキンカツのみ頼んでいます。そのほうが安いというのもあるけど、白米は家で作った炊きたて熱々で食べたいじゃないですか〜〜〜〜〜!!!

お惣菜が美味しいお気に入りのスーパーでチキンカツを買って晩御飯に食べる・・というのもよくやっています。チキンカツLOVE・・・。
お店では衣がついた揚げる前の状態で売っていて、その場で揚げてもらうことも可能!なんだかテンションが上がります。揚げたてのチキンカツは、そのまま家に持ち帰って炊きたてのごはんと一緒にいただきます。
★ガパオの場合★
チキンカツ以外では、タイ料理屋さんのおかずもよく出前サービスで頼んでいます。揚げ物もそうですが、家で気軽に食べられないものを選ぶのが楽しいんです!
中でも、よく頼むメニューは「ガパオライス」。ガパオとはタイ語で「バジル炒め」という意味で、バジルを鶏肉や豚肉のひき肉と炒めてごはんにかけたものが俗に言うガパオライスです。

我が家では、このガパオライスのおかずのみ注文♫ごはんはもちろん、家で炊きたてのものを用意します。
★バターチキンカレーの場合★
ちなみに息子(2歳)のお気に入りは、近所のカレー屋さんのバターチキンカレー。ルーのみテイクアウトできるので、こちらもごはんだけ炊いてます♫辛さがゼロなので子供でも余裕で食べられるのがありがたい。

お米の炊き方をいつもと少し変えるだけで、いつものごはんタイムがより楽しくなるのでとてもおすすめ〜〜〜!!!!
是非やってみてください♡
今の楽しみは、家族みんなで食卓を囲むこと
現在は子供がまだ小さく、夫婦で交代してごはんを食べているため全員で食卓につくことがまだ先になりそうですが・・・

今はこんな感じなので、みんなで食卓を囲んで美味しいごはんを食べるのが楽しみだな〜。
子供が大きくなって少し手が離れたら、チキンカツを自分で揚げたりタイ料理に合うジャスミン米も炊飯器で炊いてみたいと思う私です。
パナソニック炊飯器「Wおどり炊き」×はてなブログ特別お題キャンペーン #わたしの推し米
by パナソニック
はてなブログでは、パナソニックと共同で特別お題キャンペーン「#わたしの推し米」を実施しています。この記事は、その一環としててらいまきさんに執筆いただいたスポンサードコンテンツです。本記事およびキャンペーンについてのお問い合わせは、はてなサポートのお問い合わせフォームからご連絡ください(はてな編集部)。